もうすぐお正月!稲わらでしめ縄づくり
お正月には年神様が各家を回るといわれています。年神様が家を見付けやすいように、家の目印として松の飾りを立てたことが門松の始まりで、お正月には年神様が訪れやすいように、門松と共にしめ縄を飾ることが慣習となりました。
公園の稲わらを使って、しめ縄を作ります。藍那地域で伝統的に作られてきた形や、材料とする植物の意味を地元の方に教えてもらいながら、手と足を使って作ります。
毎年お子様連れからシニアの方まで大人気のプログラムで、現在キャンセル待ちとなっています。
取材のお申込みもお待ちしております。