あいな里山公園

  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
電話:078-591-8000(9時~17時)

あいな里山公園ってどんなところ?

 あいな里山公園では、もともとこの場所にあった田畑や里山林を取り込み、神戸市内の古民家を移築するなどして昭和の時代まで続いた里地の生活や里山の風景を後世に伝えようとしています。
 また、長い時間をかけて人と自然が共生することでこの場所に培われた豊かな自然を維持することで、地域固有の生き物を守り、生物多様性の保全にも努めています。
そんな里山公園について、四季折々の里山の恵みや暮らし、文化を楽しめるよう、里山体験メニューや里山学習プログラム、四大まつり、団体向けの体験学習などさまざまな里山体験を用意しています。
 

 目次

  • |茅葺屋根の古民家
  • |里山体験メニュー
  • |里山学習プログラム
  •  

    ◆茅葺屋根の古民家

    江戸時代初期のものをはじめ、神戸市内にあった3棟の茅葺古民家を移築しました。
    開園中は、どなたでもご自由に見学いただけて、座敷に上がり休憩や昼食にもご利用いただけます。

    ▶さらに詳細を見る(こちらをクリック)

    〇伝庫の家 〇白拍子の家 〇相談ヶ辻の家
    写真    写真     写真

     

    ◆毎日開催!「里山体験メニュー」

    耕作など季節にあわせた里山作業と作物の収穫が1時間ほどで気軽に体験ができる♪
    開園日は毎日(午前・午後)開催しています。

    ▶さらに詳細を見る(こちらをクリック)

     
    里山の作業と収穫体験の様子
    写真(作業) 写真(収穫)
    ※当日、長屋門にて先着順で申込受付しています。

     


    ◆土日祝を中心とした「里山学習プログラム」

    自然観察、農、季節の遊びやクラフトなど里山を楽しみながら学べるプログラムを年間100回以上提供しています。
    毎月の予定をHPなどでお知らせしますので、興味のあるテーマを見つけてご参加ください。

    ▶さらに詳細を見る(こちらをクリック)

     
    自 然 ・・・ 植物、水辺の生きもの観察、昆虫採集、探鳥会など
     食 ・・・ 山菜天ぷら、七草がゆ、かまどごはん、竹筒ごはんなど
    暮らし・・・ しめ縄づくり、かかしづくり、餅つきなど
    手入れ・・・ 茅刈り、炭焼きなど


    ◆季節ごとの「四大まつり」



    ◆「団体利用」