【開園時間中随時】 【無料】
春限定! ” つくし&よもぎ” を摘もう!長屋門では調理レシピを配布します。
〇期間:3/15(土)~5/6(火・祝)
〇時間:開園時間中随時
〇対象:どなたでも
〇参加費:無料
※発生時期により開催日程が変更となる場合があります。ホームページをチェック!
【ご注意!】つくし・よもぎ以外の植物の採取・持ち帰りはできません。
※詳細・WEB受付フォームは各タイトルをクリックしてください。
令和5年5月開催プログラムより、下記のとおりWEBによるお申込みになりました。
当日受付プログラムはこれまでと変わりありません(当日、集合場所にて受付)。
【開園時間中随時】 【無料】
春限定! ” つくし&よもぎ” を摘もう!長屋門では調理レシピを配布します。
〇期間:3/15(土)~5/6(火・祝)
〇時間:開園時間中随時
〇対象:どなたでも
〇参加費:無料
※発生時期により開催日程が変更となる場合があります。ホームページをチェック!
【ご注意!】つくし・よもぎ以外の植物の採取・持ち帰りはできません。
【当日随時受付】 【有料】
里山管理ででた小枝で、自分だけのミニモンスターをつくってかざろう♪あいな里山の人気プログラムが淡路へ出張します!
〇時 間:10:30 ~ 15:00
〇対 象:どなたでも
〇参加費:100 円/ 個
〇場 所:淡路島国営明石海峡公園
ビジター棟
【先着順Web申込受付3/20~】 【有料】
春を迎えた水辺にはタイコウチ、コオイムシ、
おたまじゃくしなどの生きものがたくさん見ら
れます。捕まえて観察してみよう!
〇時間:10:30~12:30※雨天決行延期28日
〇参加費:400 円/ 名
〇対象:年長(5才)以上
〇定員:35名
〇集合:長屋門前
〇持ち物:たも網、バケツまたはプラ水槽
汚れてもよい長そで・長ズボン、長靴
〇講師:兵庫・水辺ネットワーク
【先着順Web申込受付4/20~】 【有料】
あいな里山は魅力的な歴史資源の宝庫です。白拍子、盆処の丘、相談ケ辻など歴史を物語る地名が残り、鵯越道、白川道などの古道や山田の歴史を物語るかやぶき民家もあります。あいなの歴史スポットを講師とともに散策し、いにしえのあいなに思いを馳せてみませんか?午前と午後の2回開催します♪親子連れの参加も大歓迎!
〇時間:午前と午後の2回。①10:30~12:00/②13:30~15:00※雨天順延⇒5/5
〇対象:小学生以上(小学生以下は保護者同伴)
〇定員:各回20名程度
〇参加費:100円/1人
〇集合場所:長屋門前(受付開始は①10:00~/②13:00~)
〇持ち物:飲み物、運動靴、歩きやすい服装、帽子
〇共催:あいな里山ビオパーク
〇講師:天野雅夫氏
〇事前申し込み:
PDF版チラシのダウンロードはこちら☞ 令和7年5月プログラム
【先着順Web申込受付4/15~】 【有料】
新緑の里山でココロもカラダもリラックス♪
ヨガのあとは、やさいの収穫体験も!
〇時間:10:30~11:30※小雨決行
〇参加費:500 円/ 名
〇対象:小学生以上
〇定員:20名
〇集合:農村舞台
〇持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、
動きやすい服装、運動靴
※ヨガマットの貸出有(有料100 円/ 枚)
〇講師:CHISA 先生
【先着順Web申込受付4/17~】 【有料】
春から初夏にかけて、植物がきらめく時季!
講師と一緒に植物を観察します。
〇時間: 10:00~12:30 ※小雨決行
〇参加費:400 円/ 名
〇対象:小学生以上
〇定員:25名
〇集合:長屋門前
〇持ち物:動きやすい服装、運動靴
〇講師:三宅 慎也氏
【受付終了】 【無料】
◎キャンセル待ち
➀No.14 T.U
野鳥たちの繁殖最盛期。さえずる、巣材を
探す、餌を運ぶすがたを観察しましょう。
〇時間:08:00~11:00 ※小雨決行
〇参加費:無料
〇対象: どなたでも
〇集合:長屋門
〇定員:30名
〇持ち物:双眼鏡( 無料貸出あり)
〇共催:日本野鳥の会ひょうご
※送迎バス・トラムカーの増便はありません。
藍那口・藍那歩行者口からご入園ください。
入園料・駐車料金は、受付時に長屋門にて徴収いたします。
【先着順Web受付4/18~】 【有料】
春から初夏のチョウが観察できる季節!
何種類のチョウに会えるかな?
〇時間:10:30~12:30 ※雨天延期⇒5/18
〇参加費:400 円/ 名
〇対象:どなたでも
〇定員:30名
〇集合:長屋門前
〇持ち物:虫あみ、虫かご、動きやすい服装、運動靴
〇講師:あいな里山チョウの会 谷本 祥二氏
【受付終了】 【有料】
◎キャンセル待ち
①No.05 A.M ②No.65 Y.H ③No.11 M.T ④No.59 M.U
⑤No.21 H.N ⑥No.38 N.M ⑦No.16 M.H ⑧No.31 A.M
⑨No.23 S.M ⑩No.55 K.N
みんなで田んぼに入って、早苗を手で植えてみよう!田植えの後は、お楽しみランチタイム♪
マシュマロ焼きもあるよ。
〇時間:10:30~14:50 ※荒天延期⇒5/25
〇参加費:700 円/ 名
※体験・食事なしの乳児は無料
〇対象:どなたでも
〇定員:18組
〇集合:白拍子の家
〇持ち物:汚れてもよい服装、着がえ、タオル
〇共催:シニアしごと創造塾、学半舎1995、環境ボランティアわかば会
【先着順Web申込受付4/20~】 【有料】
はき心地最高の手作り布ぞうりをつくってみよう!
〇時間:10:00~14:00 ※小雨決行
〇参加費:500 円/ 名
〇対象:どなたでも
〇定員:10名
〇集合:伝庫の家
〇持ち物:古バスタオル1枚、昼食
〇共催:環境ボランティアわかば会
【当日随時受付】 【無料】
野辺に咲くしろつめくさを摘んで、花かんむりやブーケを作りましょう♪
〇時間:11:30~13:00 ※雨天中止
〇参加費:無料
〇対 象:どなたでも
〇集合:農村舞台控室横
〇持ち物:動きやすい服装、運動靴
〇主催:あいな里山公園
【当日随時受付】 【有料】
竹でこっぽりや一輪ざし、カニなどをつくってみよう!
〇時間:10:00~14:00 ※小雨決行
〇参加費:100 円/ 名
〇対 象:どなたでも
〇定員:材料(約20名分)なくなり次第終了
〇集 合:農家のにわ
〇持ち物:汚れてもよい服装
〇共 催:環境ボランティアわかば会
好評につき今年度も開催となりました。
あいな里山公園で、有機のお米栽培のノウハウを体験型で学んでいただくプログラムを開催。
指導には公園内で田畑の管理を行っている一般社団法人農サイドと連携し「有機のお米栽培プログラ~有機のお米つくりとみんなでごはん~」を実施いたします。田植えや収穫の体験以外に大切な除草作業を行ったり、採れたお米を調理して食べる収穫祭などを通じて有機のお米づくりを学んでいただきます。
〇参加条件
〇募集組数
〇参加費
<事前募集>
〇事前募集の申込方法
〇持ち物など準備物
〇昼食
〇注意事項
〇年間スケジュール
内容 | 日付 | 集合場所 | 実施時間 | 受付時間 |
田植え | 6月7日(土) | 白拍子のにわ | 10:00~14:00 | 9:45~ |
みんなで除草 | 7月12日(土) | 白拍子のにわ | 10:00~14:00 | 9:45~ |
稲刈り | 10月18日(土) | 白拍子のにわ | 10:00~14:00 | 9:45~ |
収穫祭 | 11月15日(土)
※11月16日(日) |
木工棟、里山交流館 | 10:00~14:00 | 9:45~ |
お味噌つくり | 令和8年2月7日(土) | 木工棟、里山交流館 | 10:00~14:00 | 9:45~ |
※ については雨天予備日を設定しています。
その他、詳細については6月7日(土)初回にお知らせいたします。
〇申込フォーム
5月2日(金)10時より申込開始
〇個人情報の取り扱いについて
ゴールデンウイークは、あいな里山公園の「春のあいなっこまつり」へ!おなじみ「昔あそび」や竹細工などのクラフト、ちびっこに大人気の「里山SL」などなど、たくさんのお楽しみを用意してお待ちしてます!!
PDF版チラシはこちら☞2025春のあいなっこまつり(PDF)
◎キャンセル待ち
➀No.13 T.T ➁No.6 T.T ➂No.4 M.W ➃No.5 R.W ➄No.1 E.H
※参加決定後、辞退(さとやま学習体験)をする場合は、5月8日(木)までにあいな里山公園へご連絡ください。
好評につき第2弾!!
公園内で課外授業として米づくりなどを行っている神戸芸術工科大学と連携して「さとやま体験学習~こめづくりとさけづくり~」を実施いたします。
里地里山の自然環境などについてより深く理解していただくため、田植えや収穫の体験、その間の田んぼの除草作業や採れたお米をどう活用するかなどを学んでいただきます。
〇参加条件
〇参加費
〇申込方法
〇持ち物など準備物
〇注意事項
〇年間スケジュール
内容 | 日付 | 集合場所 | 実施時間 | 受付時間 |
説明会 | 5月11日㈰ | 里山交流館 | 13:00~14:30 | 12:45~ |
田植え | 6月8日㈰
※6月7日㈯、9日㈪ |
代が谷棚田 | 9:45~12:00 | 9:30~ |
酒器づくり | 7月13日㈰ | 木工棟瓦 | 10:00~12:30 | 9:45~ |
田んぼ整備 | 8月3日㈰
※8月2日㈯、8月4日㈪ |
代が谷棚田 | 6:15~9:00 | 6:00~ |
稲刈り | 11月9日㈰
※11月10日㈪ |
代が谷棚田 | 10:00~12:00 | 9:45~ |
脱穀 | 11月16日㈰
※11月17日㈪ |
代が谷棚田 | 10:00~12:00 | 9:45~ |
酒蔵見学 | 2月22日㈰ | 西海酒造株式会社 | 10:00~12:30 | 9:45~ |
新酒まつり | 3月20日(金祝) | 木工棟瓦 | 10:30~12:00 | 10:15~ |
※ については雨天予備日を設定しています。
その他、詳細については5月11日㈰ 説明会時にお知らせいたします。
〇申込フォーム お申込みはこちらから
〇チラシ 【第2弾】さとやま体験学習~こめづくりとさけづくり~
〇個人情報の取り扱いについて