あいな里山公園

  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
電話:078-591-8000(9時~17時)

【R7年度 全5回プログラム】有機のお米栽培プログラム ~有機のお米つくりとみんなでごはん~ 5/2より申込開始

好評につき今年度も開催となりました。

あいな里山公園で、有機のお米栽培のノウハウを体験型で学んでいただくプログラムを開催。
指導には公園内で田畑の管理を行っている一般社団法人農サイドと連携し「有機のお米栽培プログラ~有機のお米つくりとみんなでごはん~」を実施いたします。田植えや収穫の体験以外に大切な除草作業を行ったり、採れたお米を調理して食べる収穫祭などを通じて有機のお米づくりを学んでいただきます。

 


 

〇参加条件

  • 1組大人(高校生以上)2名での参加を基本とします。
  • 1組につきお子様(中学生以下)2名までの参加、合せて最大4名様までお申込みいただけます。ただし、夏場を含め屋外での農作業中心のプログラムとなりますので、乳幼児を含めた申し込みはご遠慮ください。
  • 全5回を通してご参加ください。

〇募集組数

  • 事前:15組程度(予定)

 


 

〇参加費

<事前募集>

  • 1組15,000円(税込) ※お子様が1名~2名参加される場合も参加費は変更ありません。
  • 参加料には、あいな里山公園への入園料、講師料、材料費など大人2名様分を含みます。
  • あいな里山公園の駐車料金(500円/回)は参加費に含みません。入園時にその都度駐車料金をお支払いいただく必要があります。。
  • 18歳未満のお子様連れの場合、しあわせの村連絡口からあいな里山公園へ入園された車両の駐車料金は、無料となります。詳細はしあわせの村HPへ → 神戸市の子育て支援 しあわせの村駐車料金の無料化!

 


 

〇事前募集の申込方法

  • 期間:5月2日(金)~5月29日(木)に、当HPの申込フォームからお申込みください。
  • 申し込み多数の場合は、抽選により参加者を決定いたします。
  • 決定した参加者の公表は、5月31日(土)15時以降、当HPに掲載いたします。
  • 定員に達しない場合は、再募集する場合があります。

 

〇持ち物など準備物

  • 汚れても良い服装 (手袋・長靴など)
  • 飲み物、着替え、タオル、熱中症予防対策など
  • 参加費 現金徴収(事前申込は初回時、当日申込は現地でお知らせします)

〇昼食

  • 軽食をご用意しています。アレルギー等の対応ができかねない場合がありますので別途ご準備ください。

 


 

〇注意事項

  • プログラムは全5回を予定しており、一連のものとなりますので、下記の年間スケジュールや実施場所をご確認いただき、全回参加できる見込みの方のみお申込みください。
  • 参加決定後、辞退(有機のお米栽培プログラム)をする場合は、6月3日(火)までにあいな里山公園へご連絡ください。各回のプログラムを欠席をする場合は、都度ご連絡ください。
  • 荒天等により順延日も含めて中止となった場合のみ中止した日の入園料相当額(団体割引料金)を返金いたします。自己都合による不参加時は返金いたしませんのでご注意ください。
  • プログラムの延期および中止については、当日朝8:30までに当HPにてお知らせいたします。個別のご連絡はいたしませんので、確認されたい場合は9時以降にお電話でお問い合わせください。

 


 

〇年間スケジュール

 

内容 日付 集合場所 実施時間 受付時間
田植え 6月7日(土) 白拍子のにわ 10:00~14:00 9:45~
みんなで除草 7月12日(土) 白拍子のにわ 10:00~14:00 9:45~
稲刈り 10月18日(土) 白拍子のにわ 10:00~14:00 9:45~
収穫祭 11月15日(土)

※11月16日(日)

木工棟、里山交流館 10:00~14:00 9:45~
お味噌つくり 令和8年2月7日(土) 木工棟、里山交流館 10:00~14:00 9:45~

※ については雨天予備日を設定しています。

その他、詳細については6月7日(土)初回にお知らせいたします。


 

〇申込フォーム

5月2日(金)10時より申込開始


〇個人情報の取り扱いについて

  • プログラムの様子を撮影させていただき、HP・SNS・広報に使用させていただきます。写真の使用権は、当公園に帰属いただきます。掲載されては困るという方は、参加説明会時にお申し出ください。
  • 収集した個人情報については、個人情報保護法に則り厳重に管理します。保有する必要がなくなった個人情報は速やかに破棄します。