阪神・淡路大震災から22 年。東遊園地で行われる“1.17 のつどい”の竹灯明台を作ります。園内の竹を
伐り出し、運搬、カット、筆書きまで一連の作業を行います。これまで小学生から大学生まで震災を経験して
いない世代でも参加されています。本公園では地元神戸産の竹を今後も提供していく予定です。
阪神・淡路大震災へ鎮魂の祈りを込めて、一緒に竹灯明台を作りませんか?
詳細、申し込みはこちら
1/8,9(日、月・祝)竹灯明台づくり
阪神・淡路大震災から22 年。東遊園地で行われる“1.17 のつどい”の竹灯明台を作ります。園内の竹を
伐り出し、運搬、カット、筆書きまで一連の作業を行います。これまで小学生から大学生まで震災を経験して
いない世代でも参加されています。本公園では地元神戸産の竹を今後も提供していく予定です。
阪神・淡路大震災へ鎮魂の祈りを込めて、一緒に竹灯明台を作りませんか?
詳細、申し込みはこちら
1/8,9(日、月・祝)竹灯明台づくり
あいな里山公園では、新春の里山を楽しんでいただくイベント「新春 あいな初まつり」を1 月8 日(日)~17 日(火)に開催します。
8 日(日)、9 日(月・祝)は「阪神・淡路大震災1.17 のつどい」で使われる竹灯明台づくりをします。また、15 日(日)は、竹やわらと一緒に正月飾りや書き初めを焼いて無病息災・五穀豊穣を祈る「とんど焼き」を行います。和太鼓の演奏、あま酒・雑煮・茸など冬の里山の飲食、竹や木の実のクラフト体験・凧作りなど盛りだくさんの内容になっています。
なお、本園は正月2日から開園します。園内各地であいなカルタ・羽根つき・福笑い・竹馬などのお正月遊びを楽しめます。あいな里山公園へぜひご家族で遊びにお越し下さい。
※1 月8 日の竹灯明台づくりは事前申し込みが必要(定員50 人)で、灯明台づくり参加者は入園料が無料になります(駐車場は有料)。
※1 月2 日(月)、3日(火)の2日間は先着200 名様に新米プレゼント!
あいな里山公園では「ダイコン・カブ・ネギ・サトイモ」などの冬野菜が収穫時期を迎えています。
毎日午前と午後の2回「里山体験メニュー」を行っています。畑の手入れやお茶づくり、干し柿づくりなどの里山作業と畑で野菜の収穫体験をして頂きます。
ぜひご家族、ご友人とお誘いあわせの上、里地里山の体験にお越し下さい。
秋も深まり園内の木々が紅葉を迎え、藍那口の横の大もみじや、もみじ谷の小さいモミジたちが美しく紅葉しています。
代ヶ谷棚田の周りではヤマザクラが、白拍子棚田の下段付近でヤマハゼが色づき始めています。
11 月下旬になると、里山美林地区でコナラ、アベマキ、タカノツメ、エノキなどが黄葉していきます。
11 月末頃まで晴れた日のあいな里山公園は絶好の散歩道となっております。
本格的な冬が始まる前に、ぜひ一度ゆったりのんびりとした時間を過ごしにご来園ください。
平成28 年度の「キヌヒカリ」「ヒノヒカリ」の新米が無事収穫出来ました。
5 月28 日からのオープニングフェスタで田植えを、9 月22 日からの里山フェスタで稲刈り・
はぜ掛けを来園頂いた皆様と一緒に行いました。
収穫したお米は1 月2,3 日のお正月にお年玉プレゼント(先着200 名予定)させて頂きます。
また、1 月15 日のとんど焼きを始め今後のイベントで振る舞っていく予定です。
いつもあいな里山公園にご来園頂きありがとうございます。
11月1日~2月末日まで、あいな里山公園の開園時間が9:30~16:00となります(入園時間は15:00まで)。
それに伴いまして、しあわせの村との無料送迎バス、園内移動用トラムカーのダイヤも変更しております。
詳しくはアクセスのページでご確認ください。
また、体験メニューの午後の部の時間も13:30から開始となります。
詳しくはプログラム案内のページでご確認ください。
あいな里山公園で秋の植物観察会を開催します。前回大好評だった名物講師“三宅慎也先生”観察会の第2弾です
リンドウなどの秋の野草や木々の実を五感を使って観察します。私たちの暮らしと自然とのつながりを考える貴重な機会です。子どもたちの参加も大歓迎!ぜひご家族でご参加ください。
10月22日(土),23日(日)の2日間、第17回あいな里山まつりを開催します。
9月22日(木・祝)から始まった里山フェスタ~あいなの秋を楽しもう!!~の最後2日間になります。
まつりでは、稲刈り・炭焼き・さつまいも収穫・かまど・干し柿づくりなどの里山体験、草木染め・竹細工・紙クラフト・入浴剤づくり・どんぐりでトトロづくり・秘密基地づくりなどのモノづくりワークショップ、水辺の生きもの観察・ザリガニ釣り・きのこ探検・秋の里山観察など自然と触れ合うプログラムなど、里山の魅力を楽しむイベントが盛りだくさんです!
他にも、まつぼっくり釣り・吹き矢・クイズラリー・缶バッヂづくり・巨大ブランコなど子供たちが楽しめるブースやノルディックウォーキング・ツリーイングなどの体を動かすワーク、農村舞台では和太鼓やギター演奏などを行います。ダンゴやぜんざい、五平餅、里山カレー、里山うどんを始め様々な飲食ブースもありますので、ぜひご家族・ご友人とお誘いあわせの上ご来園ください。
10月10日(月祝)にあいな里山公園で蝶の観察会を行います。あいな里山公園は60種類以上の蝶が確認されている蝶の宝庫です。初めに蝶のお話を聞いてからみんなで蝶を捕まえにフィールドに出ます。フィールドで捕獲した蝶は人が入れる大きな虫かごに入れて観察したり蜜をあげたりします。また、イベント当日は東北から沖縄・台湾まで渡りをする蝶アサギマダラが神戸を通過する時期なので、捕獲したアサギマダラには羽のチェックをしてからマーキングをします。最後は捕獲した蝶をみんなで放します。
10月8,9日(土,日)の2日間はあいな里山公園の入園料が無料となります。
竹細工(大人向けも有ります)や草木染めワークショップを始め、垣根づくりや消しゴムづくり、缶バッヂづくりなど様々なモノづくり体験が開催されます。
また、里山フェスタで大人気の稲刈り・脱穀体験や畑作業・芋ほり体験などの農業体験も行われる他、9日にはヨガ・フラダンス&レイづくり・ノルディックウォーキングなど身体を動かすプログラムもあり、盛り沢山な2日間となっています。もちろん飲食ブースも出店しています。
無料開園の2日間は藍那口(県道52号沿いの入口)からも入園可能となっておりますので、里地里山の秋を感じにぜひお越しください。
※駐車場は有料です。一部プログラムや飲食ブースは有料となっております。