あいな里山公園では「ダイコン・ニンジン・ホウレンソウ」などの冬野菜が収穫時期を迎えています。
毎日午前と午後の2回開催している「里山体験メニュー」では、切干大根づくり、薪割りなどの里山作業を楽しんでもらってから、畑で野菜の収穫体験をして頂きます。
ぜひご家族、ご友人とお誘いあわせの上、里地里山体験にお越し下さい。
あいな里山公園では「ダイコン・ニンジン・ホウレンソウ」などの冬野菜が収穫時期を迎えています。
毎日午前と午後の2回開催している「里山体験メニュー」では、切干大根づくり、薪割りなどの里山作業を楽しんでもらってから、畑で野菜の収穫体験をして頂きます。
ぜひご家族、ご友人とお誘いあわせの上、里地里山体験にお越し下さい。
今年の旧正月は2月16日です。「羽根つき・こま回し・カルタ・福笑い・すごろく」など、家族みんなで盛り上がれる正月遊びや昔遊びを多数用意しています。
茅葺き古民家でゆったりしながら、昭和の日本を味わってみませんか?
2月末まで遊べます。ぜひご家族で遊びにお越し下さい。
あいな里山公園では、新春の里山を楽しんでいただくイベント「あいな初まつり」を1 月7 日(日)~14 日(日)に開催します。
7 日(日)、8 日(月・祝)は「阪神・淡路大震災1.17 のつどい」で使われる竹灯明台づくりをします。園内の竹を伐り出し、運搬、カット、筆書きまで一連の作業を行います。幼稚園や小・中学生など震災を経験していない世代も参加されています。本公園では地元神戸産の竹を今後も提供していく予定です。
また、14 日(日)は、竹やわらと一緒に正月飾りや書き初めを焼いて無病息災・五穀豊穣を祈る
「とんど焼き」を行います。和太鼓の演奏、あま酒・おでん・椎茸など冬の里山の飲食、竹細工体験、正月遊びなど盛りだくさんの内容になっています。
あいな里山公園で正月を迎える準備が始まりました。
しあわせの村からの入口、長屋門、白拍子の家に門松を設置。
白拍子の家では案山子の家族が門松と共にお出迎えしています。
お子様やご家族での写真撮影にお勧めですので、年賀状をこれからご用意する方は、ぜひご利用ください。
また、お正月の2日,3日はお年玉として、各日先着200 名様に新米をプレゼントいたします。
羽根つき・大縄跳び・竹馬・福笑い・すごろく・あいなカルタなど、
正月遊びも多数用意していますので、ぜひご家族でご来園ください。
12 月22 日は冬至です。あいな里山公園では12 月22 日(金)~24 日(日)まで、五右衛門風呂でゆず湯を行います。また、足湯も行います。ユズには抗菌・消炎・血行促進作用があると言われています。冷え・ひび割れ・あかぎれ・風邪などの予防が期待できます。ユズの香りで心と身体をほぐしましょう。
あいな里山公園では「ダイコン・カブ・ネギ・レンコン・ニンジン・サニーレタス」などの冬野菜が収穫時期を迎えています。
毎日午前と午後の2回開催している「里山体験メニュー」では、畑の手入れや野草茶づくり、干し柿づくり、干し大根づくり、薪割りなどの里山作業を楽しんでもらってから、畑で野菜の収穫体験をして頂きます。
ぜひご家族、ご友人とお誘いあわせの上、里地里山体験にお越し下さい。
あいな里山公園では平成29年度も「キヌヒカリ」「ヒノヒカリ」の新米が無事収穫出来ました。
「夏フェスタ」で田植えを、「秋フェスタ」で稲刈り・はぜ掛けを来園された皆様と一緒に行いました。
中でも地元の星和台小学校では350 ㎡の水田2枚を田植えから稲刈りまで行いました。
収穫した新米は1 月2,3日のお正月にお年玉プレゼント(先着200名予定)します。
また、1月14日のとんど焼きを始め、今後のイベントで振る舞っていく予定です。
今年の田植え、稲刈り体験に参加頂いて引換券をお持ちの方は、平成30年1月から3月まで新米と引き換えができますので、ぜひご来園ください。
晩秋の里山は樹木や野草の種がさかんに実り始めるころです。
あいな里山公園の園内では、真っ赤な果実や、粉のように小さな種、ふわふわの毛をつけた種など、いろいろな姿をした種が実っています。鳥や動物に運んでもらったり、風にのって飛んでいったりと、遠くに運ぶために、タネには多様な細工がされています。
園内のいろいろな木の実や種を集めて、講師とともにじっくり観察したあとは、種飛ばしゲームなどの植物遊びも実施。子どもも大人も楽しめるプログラムです。
自然を生き抜くための植物のおもしろい戦略を探ってみましょう。
10月21,22日(土・日)は第18回あいな里山まつりです。
大好評の稲刈り・イモ掘り体験(イモ掘りは中学生以下のみ)を始め、草木染め、炭焼き、竹細工など里山公園らしい様々な体験ができます。
農村舞台ステージではフラ&レイづくり(21日)、アンクルン演奏(21日)、ダンス(21,22日)、和太鼓(22日)、川辺ゆかコンサート(22日)、もちまき(21,22日)など様々な催しを行います。
飲食ブースも多数出展しますので、ぜひ秋の里山を満喫しにお越しください。