令和4年11月のイベント(プログラム)情報をお知らせいたします。
プログラムの詳細はプログラム案内のページをご確認ください。
プレスリリース
11月のイベント情報
ヒガンバナが咲き始めました
あいな里山公園の白拍子棚田付近では、「ヒガンバナ(彼岸花/曼珠沙華)」が咲き始めています。
市民団体の協力のもと、開園時からヒガンバナの植栽を行っており、令和4年度までに約26,000球の植栽を行いました。
ヒガンバナは、秋のお彼岸の時期に赤い花を咲かせます。根に毒成分を持つことから、モグラから田んぼやお墓を守るために植えられてきましたが、近年イノシシ対策にも効果があると言われています。
今年は例年より少し遅めの開花で、秋分の日あたりに見ごろとなり、今月いっぱい楽しめそうです。
ヒガンバナ_記者室提供資料
野草園 秋の七草鑑賞会のお知らせ
秋の深まりとともに、あいな里山公園では、野草園や白拍子の家周辺を中心に秋の七草が花を咲かせています。「秋の七草」は、万葉集で山上憶良(やまのうえのおくら)の詠んだ歌が由来とされ、キキョウ、カワラナデシコ、フジバカマ、オミナエシ、ハギ、クズ、ススキのことです。
9月18日(日)に秋の七草鑑賞会を開催します(当日受付・無料)。日頃、野草園をお世話いただいているボランティア団体の「野草くらぶ」さんの解説もありますので、ぜひご参加ください。
秋の七草鑑賞会_記者室提供資料
あいなの秋を楽しもう!! あいな里山秋フェスタ2022開催
あいな里山公園では、10月1日(土)・2日(日)と8日(土)~10日(月祝)あいな里山秋フェスタ2022を開催します!
期間中の土日は稲刈り体験(9/16(金)よりWEB事前申込みスタート・無料)ができます。稲刈り体験後に芋ほりもできる人気プログラムです。その他にも当日受付の昔あそびや里山のしごと体験、クラフト体験など盛りだくさん。紙芝居のおじさん「里山のぼる」による昔懐かしい「よっておいで!みておいで!紙芝居だよ~♪」がデビューします。10日(月・祝)には農村舞台で久しぶりに「古典フラ」のステージも行われます。
あいな里山秋フェスタ2022_記者室提供資料
R4秋フェスタチラシ
10月のイベント情報
令和4年10月のイベント(プログラム)情報をお知らせいたします。
プログラムの詳細はプログラム案内のページをご確認ください。
国営明石海峡公園「公園写生画コンテスト2022」入賞作品展開催中!
国営明石海峡公園(淡路地区・神戸地区)で、3月から6月に開催した「公園写生画コンテスト2022」で入賞した全46作品(最優秀2 点・優秀8点・奨励6 点・審査員特別賞7点・佳作23点)を、あいな里山公園里山交流館で、10月10日(月曜・祝日)まで展示します。
9月のイベント情報
令和4年9月のイベント(プログラム)情報をお知らせいたします。
プログラムの詳細はプログラム案内のページをご確認ください。
プログラム案内はこちら
「あいなの歴史散策」マップ完成と5月歴史ガイドツアー案内
あいな里山には古い歴史が残っています。一の谷の合戦へと向かう源義経の一軍が藍那の古道を通って進軍し、相談ヶ辻で軍議を開いたという話は有名です。
このたび、武庫川女子大学名誉教授 野村貴郎先生のご監修、山田民俗文化保存会のご協力を得て「あいなの歴史散策」マップが完成しました。マップは園内の長屋門で配布しています。
マップを片手に、地元の方の案内で史跡豊かな藍那地域を訪ね歩きます(コース距離約5km)。
ぜひご参加ください。
公園写生画コンテスト2022 作品募集開始!
国営明石海峡公園では、2022年3月19日(土)~6月6日(月)の期間、公園写生画コンテストの作品を募集します。淡路地区(淡路島国営明石海峡公園)と神戸地区(あいな里山公園)の美しい花々や心和む情景をテーマにした絵を描いて応募してみませんか?
神戸地区では、春フェスタ開催中の5/1(日)と6/5(日)10時~15時に兵庫県美育作家協会の木村道郎講師を招聘し写生会を開催します。数に限りはありますが、応募期間中は随時長屋門にて画用紙の配布と画材(クレヨン・クレパス・色鉛筆等)と画板の貸し出しもいたします。
応募対象者は小学生以下、B3又は四つ切画用紙に水彩絵の具・クレヨン・クレパス・色鉛筆・パステル・ポスターカラー・水性マジックで描かれたものに限ります。ぜひご応募ください。
詳しくはチラシまたは下記リンクからご確認ください。
公園写生画コンテスト2022チラシ(PDF)
公園写生画コンテスト2022案内ページ
2022年公園写生画コンテスト作品募集記者室提供資料(PDF)
園内各所でニホンアカガエルの産卵が始まりました。
園内各所でニホンアカガエルの産卵が始まっています。3月6日時点で、白拍子棚田の水路、めだか池、代ヶ谷棚田下の湿地、遊びの森トラムカー停留所などで卵塊(らんかい)が見つかっています。ニホンアカガエルは神戸版レッドデータでCランクとなっている貴重な生きものです。
今後、暖かくなるにつれて他の生きものも動き出し、ツクシを始め春の野草も芽を出してきますので、ぜひ散歩をしながら園内に広がる里山の春の訪れをお楽しみください。